ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
soranotakamihe

2012年06月19日

2011.7.9 南アルプス仙丈ヶ岳

2011年7月9日 南アルプス仙丈ヶ岳



3時 仙流荘駐車場着
この時間でもかなりの車があった。途中林道を通るが、いたるところに鹿、鹿。鹿だらけだった。



北沢峠行きのバス停。



5時50分バスにて出発。
登山客の人数に合わせてバスを出してくれるから安心。



途中、チラチラと仙丈ヶ岳が見える。雄々しい山容の甲斐駒ケ岳に対し、たおやかな仙丈ヶ岳は、南アルプスの女王と呼ばれる。




6時40分 北沢峠着



左右に道が分かれる。右、仙丈ヶ岳。左甲斐駒ケ岳。みたいな。



7時 スタート!



木洩れ日が綺麗。晴れてよかった!



きのこ。



コケ。


7時17分 二合目。



8時 三合目。


8時20分 四合目。



かわいそうな人。



可愛らしい。



8時45分 大滝頭着。



石がゴロゴロ。



9時17分 視界が開ける。






高山植物が多くなってくる。



眺めの良い稜線歩き。醍醐味。



10時2分 小仙丈ヶ岳着。









小仙丈ヶ岳から仙丈ヶ岳へ向かう稜線には花がいっぱい。





雲に包まれたり抜け出たりしながら稜線を進む。





南アルプスの女王。その名に恥じない姿。




11時21分 仙丈ヶ岳山頂着。



景色は良いのだが、ハエが多い。


山頂で昼食にしようとおもっていたが、ハエに閉口し、少し下った仙丈小屋で昼食をとることにした。



下りの道は霧へ突入。



仙丈小屋の屋根が見えてきた。



昼食。ここまでゆっくりし過ぎて、予定よりも少し押し気味。手早く準備。インスタント麺とカットフルーツ。



12時55分 仙丈小屋の水場。私の経験の中では山の水の中で一番美味。水を飲んで、出発!



下りは少しスピードアップ。



13時17分 馬の背ヒュッテ着。




途中雪渓と滝。滝だらけ。雪解け水で水量豊富。


ここの雪渓は渓流の上にある。つまり下手な所を歩くと踏み抜いて遭難の恐れがある、私達初心者にはハードルの高い雪渓だ。仙丈小屋の主人に下りのルートを確認した時には何も言ってなかったのに。下調べが甘いとこういうことになる。


トレースを頼りに、一か八かで雪渓を渡る。このルートで下るにはどうしても雪渓を渡らないといけないのだ。


責任感の強い妻が先頭に立ち(情けない)、雪渓を渡る。

と、突然上の方から男性の怒声が響いた。
「そっちじゃないぞ!落ちるぞ!」


私達はやはり間違ったルートを進んでいたらしい。すぐ先では雪渓が途切れ、大きな口を開けていた。中には濁流となった雪解け水が恐ろしい勢いで流れているはずだ。


私達は男性の後ろにつき、雪渓に埋れているという橋の上辺りをゆっくりと渡った。


雪渓に橋が埋れていることなど一切知らないし、目印もついていなかった。


道を知らず、自分たちだけで判断するのはとても危険な事だ、ということを学んだ。この橋は私達が持っていた地図には載っていなかった。


引き返す勇気、登山者が多い時には、他人に学ぶ心が重要だ。


見知らぬ男性のおかげで、私達は無事に下山することができた。



今頃言われても。。。



北沢峠から駐車場に向かうバス。目の前にカモシカが現れた。トボけた顔をして、ゆっくりと歩いていった。



仙丈ヶ岳は南アルプスの女王と言われるだけあって、とても美しい。だが、美しさの裏に厳しさも持ち合わせている山だった。

仙丈ヶ岳にはテント場はない。甲斐駒ケ岳には麓の山小屋にテント場がある。休みを取れれば仙丈ヶ岳と甲斐駒ケ岳を縦走?してみたいものだ。





同じカテゴリー()の記事画像
2013.8.15-18 北アルプス涸沢カール
2013.6.16-17 西穂山荘
2013.4.27-28 上高地〜横尾
2012.11.4-5 雲取山単独行
2011.10.2 陣馬山〜高尾山
2012.10.6-7 中央アルプス 木曽駒ヶ岳
同じカテゴリー()の記事
 2013.8.15-18 北アルプス涸沢カール (2013-09-19 19:49)
 2013.6.16-17 西穂山荘 (2013-06-20 16:25)
 2013.4.27-28 上高地〜横尾 (2013-05-01 14:02)
 2012.11.4-5 雲取山単独行 (2012-11-14 14:55)
 2011.10.2 陣馬山〜高尾山 (2012-10-23 20:35)
 2012.10.6-7 中央アルプス 木曽駒ヶ岳 (2012-10-14 00:59)

Posted by soranotakamihe at 23:33│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2011.7.9 南アルプス仙丈ヶ岳
    コメント(0)