2012年08月10日
2012.8.2-4 長岡花火大会
2012年8月3日 SnowPeak headquarters
朝6時 身体が痛くて起きる。
一瞬どこで何をしていたのか。わからない。
とりあえず車から出て、身体を伸ばす。
今日の予定を詳細には決めてなかったがとりあえずスノーピーク本社のキャンプ場に行くことだけは決まっている。昨日の夜に予約しといた。
妻と話し合い、とりあえず寺泊で日本海の幸でも買おうということになり。

8時30分 私達の地元にも支店のある角上魚類へ。
ナビで角上魚類でヒットした場所へ行ってみると、色んなお店が軒を連ねていた。

いろんなお店を見て回り、ズワイガニと小アジとイカを購入。キャンプ場へ向かう。
11時 スノーピーク本社到着。
まずは本社併設の販売店でキャンプ道具などを物色。しばらくしてキャンプ受付のためにカウンターに。
ここでなんと、懐かしい人に再開。もともとスノーピークワイルドワンふじみ野店の店長だった久保さんがいた。
私達がスノーピークのテントを買う際に丁寧にアテンドしてもらった人だった。
いい人だなーと思っていたら、すぐに二子玉川店の立ち上げ店長に抜擢され、そうかと思ったら本社に異動になっていたらしい。この人なら出世して当たり前!という人。
とりあえずキャンプ受付をし、テントを設営。広々とした芝生のキャンプ場に、今日は10組しかいないらしい。





テントを組み立てる。

大きな木が二本立つ所。日陰になって過ごしやすい。

車はキャンプ道具が満載。ウィッシュは積載性が高い。

整備された芝生に、焚火台がよく似合う。

木の根元の草に、セミの脱け殻発見。久々に見た。


昼寝に使おうと思って置いておいたサーマレストにアマガエル。カエルにもわかるのかなあー、この気持ちよさ。

収まり良過ぎ!

濡れたものを干すために木と木に渡したロープにはトンボが羽を休める。
ここのキャンプ場はスノーピークのブランド価値向上のために作られた高規格キャンプ場で、水道からはお湯も出るし、共同のコンセントはあるし、シャワールームは凄い綺麗で自由に使える。シャワーを借りてさっぱりしてから、工場見学へ。工場だけでなく、オフィスや会議室、アフターケア部門の修繕室なども見せてもらった。社員の方が一人ついて、説明しながら回ってくれる。
工場見学後はストアにて椅子を衝動購入。

キャンプ場に戻り買ったばかりの椅子に座り、お気に入りのトランギアで米を炊いたが、一度目は火にかけたまま寝てしまい、黒焦げに。座り心地が良すぎるのも困りものだ。

そんなこんなで夕方。

この日は長岡花火大会二日目。スノーピーク本社社屋のガラスを使って、花火大会のパブリックビューイング。

長岡花火大会の公式Ustreamを映写。解説にならないようなラフな解説つきで、これはこれで楽しい。
スノーピークが自社の畑で育てたジャガイモをダッチオーブンでふかしてジャガバターを振舞ってくれた。越後ビールとよく合う。スノーピーク社員もみんな一緒に花火を楽しむ、アットホームな雰囲気。

花火が終わり、テントへ向かう。今日も月がきれいだ。
今日もヘトヘト。生きた気がする。
続きはまた。
朝6時 身体が痛くて起きる。
一瞬どこで何をしていたのか。わからない。
とりあえず車から出て、身体を伸ばす。
今日の予定を詳細には決めてなかったがとりあえずスノーピーク本社のキャンプ場に行くことだけは決まっている。昨日の夜に予約しといた。
妻と話し合い、とりあえず寺泊で日本海の幸でも買おうということになり。

8時30分 私達の地元にも支店のある角上魚類へ。
ナビで角上魚類でヒットした場所へ行ってみると、色んなお店が軒を連ねていた。

いろんなお店を見て回り、ズワイガニと小アジとイカを購入。キャンプ場へ向かう。
11時 スノーピーク本社到着。
まずは本社併設の販売店でキャンプ道具などを物色。しばらくしてキャンプ受付のためにカウンターに。
ここでなんと、懐かしい人に再開。もともとスノーピークワイルドワンふじみ野店の店長だった久保さんがいた。
私達がスノーピークのテントを買う際に丁寧にアテンドしてもらった人だった。
いい人だなーと思っていたら、すぐに二子玉川店の立ち上げ店長に抜擢され、そうかと思ったら本社に異動になっていたらしい。この人なら出世して当たり前!という人。
とりあえずキャンプ受付をし、テントを設営。広々とした芝生のキャンプ場に、今日は10組しかいないらしい。





テントを組み立てる。

大きな木が二本立つ所。日陰になって過ごしやすい。

車はキャンプ道具が満載。ウィッシュは積載性が高い。

整備された芝生に、焚火台がよく似合う。

木の根元の草に、セミの脱け殻発見。久々に見た。


昼寝に使おうと思って置いておいたサーマレストにアマガエル。カエルにもわかるのかなあー、この気持ちよさ。

収まり良過ぎ!

濡れたものを干すために木と木に渡したロープにはトンボが羽を休める。
ここのキャンプ場はスノーピークのブランド価値向上のために作られた高規格キャンプ場で、水道からはお湯も出るし、共同のコンセントはあるし、シャワールームは凄い綺麗で自由に使える。シャワーを借りてさっぱりしてから、工場見学へ。工場だけでなく、オフィスや会議室、アフターケア部門の修繕室なども見せてもらった。社員の方が一人ついて、説明しながら回ってくれる。
工場見学後はストアにて椅子を衝動購入。

キャンプ場に戻り買ったばかりの椅子に座り、お気に入りのトランギアで米を炊いたが、一度目は火にかけたまま寝てしまい、黒焦げに。座り心地が良すぎるのも困りものだ。

そんなこんなで夕方。

この日は長岡花火大会二日目。スノーピーク本社社屋のガラスを使って、花火大会のパブリックビューイング。

長岡花火大会の公式Ustreamを映写。解説にならないようなラフな解説つきで、これはこれで楽しい。
スノーピークが自社の畑で育てたジャガイモをダッチオーブンでふかしてジャガバターを振舞ってくれた。越後ビールとよく合う。スノーピーク社員もみんな一緒に花火を楽しむ、アットホームな雰囲気。

花火が終わり、テントへ向かう。今日も月がきれいだ。
今日もヘトヘト。生きた気がする。
続きはまた。
Posted by soranotakamihe at 11:45│Comments(0)
│キャンプ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。