ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
soranotakamihe

2012年08月05日

2012.8.2-4 長岡花火大会

2012.8.2 長岡花火大会


毎年東京湾の花火大会と、隅田川の花火大会を見に行っている。どちらも特徴的でとても好きな花火大会だ。夏になると花火を見たくなる。

ところで車を買った。今乗っているトヨタのウィッシュを下取りに出し、新車の納車は8月5日。これまで長い間苦楽を共にしたウィッシュの走り納めに、下取り前にどこか旅に出ようと思った。

花火大会、日程、旅、その三つをちょうど満たしてくれるのが、長岡の花火大会だった。


長岡の花火大会は客寄せが目的ではない。
長岡まつり協議会事務局HPより
http://nagaokamatsuri.com/omoi.html


2日5時 三芳スマートICから関越。長岡ICには8時に到着。ウィッシュは排気量の割にビュンビュンとよく走る。130を越えなければブレも無く、ほんとにいい車だ。


長岡花火大会には有料の指定席、有料の自由席、無料席など様々あるが、今回は当日券の、フェニックス席で見ることにしていた。


長岡駅からほど近くの一般駐車場に駐車。一日最大800円だった。花火大会のHPには花火大会専用の臨時駐車場案内が載っているが、朝早く行けば便利な一般駐車場に停めても良い。しかも臨時駐車場より安くあがることも。また、場所の良い臨時有料駐車場は早めに埋まってしまうが、隣駅などに設けられた無料の駐車場などはそうそう無くならないらしい。ただし今回は平日の開催だったからかもしれないが。



9時 フェニックス席の当日券販売が行われる、まちなか情報交流館「まちこい」到着。すでに10名ほど並んでいたが、10名なら少ない方だ。私達が並ぶとその後すぐに人が並びだし、10時の販売開始には100名程が並んでいた。平日でこの行列とは。。


10時に販売開始、無事チケットをゲットし、近くのイトーヨーカ堂へ。花火大会グッズを探していると、最近良く海で見かけるポップアップ式テントなるものが1980円で販売されていたのでゲット。花火大会は河川敷なので虫除けスプレーも。


開場の午後3時まで時間があるので、フェニックス席を見に行くことにした。




しかし暑い。日陰に入ればまだ暑さはしのげるが、駅から会場までの約20分の徒歩は辛い。途中度々店などに入り涼みながら向かう。


フェニックス席は、信濃川右岸の端っこ、花火プログラムでは一番最後になるフェニックス花火を一番間近でみられるという有料の自由席だ。その代わりフェニックス花火以外とは少し距離がある。特にナイアガラは見づらい。


フェニックス席を見に行く行き帰りで、相当な体力を消耗した。食欲が無くなり頭がクラクラ。暑すぎる!
駅前に戻り、イトーヨーカ堂のミスドでしばし休憩。


14時30分 観覧の準備をして、いざ、花火会場へ出発!下見に行って大変だったので、駅前からバスを利用。会場近くのスーパーまで行ってくれる。



15時開場だったが、並ぶ人数によっては早めに開場するかも、と聞いていたので早めに到着したが、逆に15時過ぎに開場。




初めてなのでどこが良いのかよくわからず、川に一番近いところで場所をとった。ポップアップテントを広げて一休みしてからスーパーうおろくに買い出しに出かけた。




うおろくも花火大会モード。


有料なのに満杯になってきた。



18時40分 夕焼け。もう少しだ。いい天気でよかった。



月がきれい。



お隣さんと少し心の交流があった。
いい夫婦だった。












19時30分 打ち上げ開始。一分程の協賛企業の宣伝や、ストーリーの説明の後、3分弱の花火。それが30パターン強繰り返される。それぞれとても素晴らしい。喩えて言うならば、隅田川の花火大会のクライマックスが、長岡の花火大会の普通のパターン。ちょっと気合が入ったパターンだと、喩えようがない。



21時30 花火大会終了。帰りは大混雑と聞いていたが、少し迂回すればゆっくりと駐車場まで帰れる。平日だからかもしれないが、開始前の混雑も含めて東京の花火大会よりゆったりとしていた。


車にもどり、近くのスーパー銭湯へ。妻は疲れ過ぎていて寝てしまったので、私だけ風呂に入る。眠くて頭がフラフラする。銭湯は洗い場に並ぶ程の混雑。みんな考えることは一緒なんだね。
銭湯から程近い24時間営業のスーパー原信の駐車場にて、車中泊。スーパーに着いた時にはもう上体も起こせない程疲れていた。





続きはまた















同じカテゴリー(キャンプ)の記事画像
2013.7.13-15 伊豆大島
2012.9.15-16 野反湖キャンプ場
2012.8.2-4 長岡花火大会
2012.8.2-4 長岡花火大会
2011.5.21-22 本栖湖 浩庵キャンプ場
2012.4.14-15 ゴーアウトキャンプinふもとっぱらキャンプ場
同じカテゴリー(キャンプ)の記事
 2013.7.13-15 伊豆大島 (2013-08-21 20:29)
 2012.9.15-16 野反湖キャンプ場 (2012-10-31 23:34)
 2012.8.2-4 長岡花火大会 (2012-08-10 13:41)
 2012.8.2-4 長岡花火大会 (2012-08-10 11:45)
 2011.5.21-22 本栖湖 浩庵キャンプ場 (2012-06-27 17:52)
 2012.4.14-15 ゴーアウトキャンプinふもとっぱらキャンプ場 (2012-06-22 11:54)

Posted by soranotakamihe at 09:26│Comments(0)キャンプ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2012.8.2-4 長岡花火大会
    コメント(0)